経営力向上計画を策定しましょう!(計画のサンプルあり)
調剤薬局オーナーの皆様 毎日のお仕事お疲れ様です 経営力向上計画を ご存知でしょうか? あまり知られていないと思います 詳細は 中小企業庁の 経営力向上計画策定の手引き に書いてありますが 要点だけ挙げると この計画を策定し 管轄省庁の認定が受けられれば (基本的にほぼ受けられます) 設備投資について 以下のようなメリットを享受できます ①固定資産税や法人税などの特例措置 ②日本政策金融公庫からの借入れの低利融資 ③各種補助金における審査での加点 このHPをご覧いただいている 皆様にとっては ③のメリットが大きいと思います ものづくり補助金にしても 小規模事業持続化補助金にしても 昨今は 採択の競争率が高くなっていますから 採択を勝ち取るためには 経営力向上計画策定は 必須と思ってください ちなみに 上記補助金の公募は 既に締め切られていますが 二次公募や来期の公募のためにも 今のうちから準備しておいて 損はないでしょう とは言っても 経営力向上計画について ご存知ない方は 「なんか難しそう」 「何を書けばいいの?」 と思われるでしょう そんな皆

簡単!日めくりお薬カレンダー
調剤薬局オーナーの皆様 毎日のお仕事お疲れ様です この2カ月ほどは 補助金申請のご相談・ご依頼を 多数いただきまして おかげさまで忙しく充実した日々を 過ごさせて頂きました 採択結果がでるまで 落ち着かない日が続きますが 日々の仕事を丁寧にこなしながら 待つしかないですね さて 先日 クライアントの薬局様にて 日めくりお薬カレンダーを使った 業務効率化のご支援をさせて頂きましたので ご紹介します とある透析患者さんが 透析日と非透析日で 処方内容が異なり(透析日は降圧薬を飲まない) 服薬ミスのリスクが高い状況でした そこで ミス防止のため 某在宅薬学会が推奨する 日めくりお薬カレンダー作成ソフトを ダウンロードして使うことにしたそうです しかし このソフトが 使い方が難しい 試しに私もDLして試しましたが ①日付などの入力操作が独特 ②カラーコピーでプリントアウトするので高コスト ③プリントアウトにかなりの時間を要する ④残薬調整があるとカレンダーの作り直しが生じることがある といった問題があると思いました 実際に この透析患者さんの調剤リードタ